☆この小説は「愛と官能の美学」のShyrockさんより投稿して頂いたものです。著作権はShyrockさんが持っておられます。
shyrock作 くノ一ありさ~蛇淫の森~
<登場人物>
<登場人物>
ありさ
十七歳。真田流くノ一。見かけは可憐な美少女だが、一日二十里を駆け抜ける能力と、ひとたび苦無(くない)を持たせれば男忍者顔負けの凄腕をもち、忍びの世界では一目置かれる存在に成長していた。
玄(げん)
年齢不詳。妖術の使い手と言われているが、すべてが謎に包まれている。忍び達の間では「遭遇したくない男」と陰でささやかれている。いずれの流派にも属さず、城主と直接契りを交わし報酬を得ているという。
伊賀忍軍
服部半蔵の配下たち。「呪術」と「火術」が得意と言われているが、すべての技量において優れている。伊賀忍軍は「本能寺の変」の際、堺にいた家康を三河まで護送する仕事で、徳川家と太い絆ができた。
shyrock作 くノ一ありさ~蛇淫の森~

<登場人物>
<登場人物>
ありさ
十七歳。真田流くノ一。見かけは可憐な美少女だが、一日二十里を駆け抜ける能力と、ひとたび苦無(くない)を持たせれば男忍者顔負けの凄腕をもち、忍びの世界では一目置かれる存在に成長していた。
玄(げん)
年齢不詳。妖術の使い手と言われているが、すべてが謎に包まれている。忍び達の間では「遭遇したくない男」と陰でささやかれている。いずれの流派にも属さず、城主と直接契りを交わし報酬を得ているという。
伊賀忍軍
服部半蔵の配下たち。「呪術」と「火術」が得意と言われているが、すべての技量において優れている。伊賀忍軍は「本能寺の変」の際、堺にいた家康を三河まで護送する仕事で、徳川家と太い絆ができた。
第二話 「伊賀忍軍」
草と名乗る男たちは徐々にありさににじり寄り、輪をせばめていく。
隠れる場所のない広場で取り囲まれては、いくら手練れ者であっても不利といえる。
(さて、どちらから仕掛けてくるか……?)
ありさは目を閉じ、両足をわずかに左右に開き、無理のない自然体で立っている。
剣士や忍者は戦闘態勢に入ると剣を構えるのが常だが、ありさが一向に身構えようとしないため、戦う意思がまったくないように見えた。
「ふん、おれたちに勝てないとみて諦めたか?所詮はくノ一、おれたちに敵うはずがないわ」
「おとなしく密書を渡せば命だけは助けてやってもいいぞ」
ありさは沈黙を守っている。
「……」
忍群は忍刀を手にかまえ、攻撃を開始した。
最初に切りかかったのは前面にいた忍者であった。
「どりゃあ~~~!」
ありさは高々と舞い上がると、切りかかった男の真上からくないを突き下ろした。
「ぐわぁ~~~~~~!」
忍者はもんどりうって草むらに倒れた。
「こ、このくノ一、かなりの腕前だぞ!みんな気をつけろ!」
四人の忍者は忍刀を構えた。
ありさは再び体勢を自然体に戻している。
左側にいた忍者が突然呪文を唱えた。
「忍法火炎の術!」
気を集めた忍者が火炎弾をありさ目がけて次々と投げつけてきた。
「なんの!」
火炎弾をかわしたありさは呪文を唱えた。
「忍法濡れ木の葉の術!」
周囲の樹々から水分を含んだ木の葉が舞い下り、次々と飛んでくる火炎弾を防いだ。
「むむむっ!あやつは木遁の術を使うのか……!?」
それでも怯むことなく火炎弾を投げつづける忍者。
木の葉をくぐりぬけて襲いかかってくる火炎弾を、ありさは蝶のごとく身をかわすと、高々と舞い上がり、敵のかたわらに飛び降りざま閃光がきらめいた。
「ぎゃぁ~~~!」
火炎弾を投げていた忍者の首にくないが突き刺さりあえなく倒れてしまった。
今度は右側にいた忍者が鎖鎌(くさりがま)の分銅を頭上で回転させ、遠心力がついたところをありさ目がけて投てきした。
鎖分銅がありさの身体に巻きつき、がんじがらめに捕縛されてしまった。
そこを忍者は左手ににぎった鎌でとどめを刺しに襲いかかった。
ところが、目前で鎖で緊縛されたはずのありさの姿が木の幹に変化してしまった。
木遁・身代わりの術だ。
「げっ、何と言うことだ!?」
「残念だったね……木遁身代わりの術よ」
「こしゃくな!」
鎖鎌をもった忍者が振りかえり、いつの間にか背後に立ったありさに驚く。
忍者は鎖鎌を捨て忍刀を抜こうとする。
しかしありさはその暇を与えなかった。
あっけなく忍者は倒れてしまった。
次の瞬間、残っていた前後二人の忍者が同時に襲いかかってきたが、ありさのくないがきらりと光った。
「ぐわ~~~っ!」
「うぐっ!」
◇◇◇
「急がなければ」
五人の忍者を倒したありさは水で喉を潤すと、休むいとまもなく再び地面を蹴って駆けだした。
二里ほど駆けると急に辺りが暗くなってきた。樹々がおびただしく繁っているせいだろう。
林を進めば街道に出るはずなのだが、誤って森に迷い込んでしまったようだ。
当時、忍者は方角を知るために方位磁石として縫い針を使っていた。
作り方はとても簡単。針の先を熱してから水で冷やす。針全体が冷めたら、ロウソクを塗る。小皿に入れた水にそっと針を浮かべる。ロウソクがないときは、木の葉を水に浮かべその上に乗せてもよい。
くるくる回る針がきちんと静止したところが『北』なのだ。
何らかの磁気を帯びて、方位磁石が狂ってしまったのだろうか。
それとも、ありさがしくじったのだろうか。
ありさは焦った。
「おかしい……こっちに進めば街道に出なければいけないのに……仕方がない。元の場所まで戻るとするか」
そう考え、少し引き返したところで、信じられないような事態がありさに発生した。
(グルグルグル……!)
「うっ……!?」
ありさの足首に奇妙なものが巻きついた。
驚いたことにそれは褐色の蛇だった。
足がもつれてしまったありさは、前のめりに倒れ込んだ。
「まさか……蛇が……!?」
腰のくないを抜き、蛇を切りつけようとした時、腕にも別の蛇が巻きついてきた。
「そんなっ!?」
腕をグイグイと締め上げられて、ありさはとうとうくないを地面に落としてしまった。
さらに三匹目の蛇が両足を伝い、胴を這い登って、首に巻きつき、その長い胴体でぐんぐん絞めつけて来る。
ありさは振り払おうともがくが、必死に巻きついてきた蛇は、そう簡単に払い落とされるものでは無かった。
首をグイグイと絞めつけられて息が苦しい。
「や、やめろ!く、苦しい!」
「ふふふ……噂のくノ一も蛇にかかれば一溜りもないのう……」
どこからともなく低い声が聞こえてきた。
無機的で不気味な声だ。
周囲を見回したが人影はない。
「おまえの強さは褒めてやろう。じゃが、この森に迷い込んだのが不幸じゃったのう……」
「な、なんだとっ!?おまえは何者だ!」
戻る→くノ一ありさ~淫蛇の森~ 第一話 「江戸城脱出」
続く→くノ一ありさ~淫蛇の森~ 第三話 「妖術師 玄」
くノ一ありさ~淫蛇の森~ 目次
投稿小説一覧
草と名乗る男たちは徐々にありさににじり寄り、輪をせばめていく。
隠れる場所のない広場で取り囲まれては、いくら手練れ者であっても不利といえる。
(さて、どちらから仕掛けてくるか……?)
ありさは目を閉じ、両足をわずかに左右に開き、無理のない自然体で立っている。
剣士や忍者は戦闘態勢に入ると剣を構えるのが常だが、ありさが一向に身構えようとしないため、戦う意思がまったくないように見えた。
「ふん、おれたちに勝てないとみて諦めたか?所詮はくノ一、おれたちに敵うはずがないわ」
「おとなしく密書を渡せば命だけは助けてやってもいいぞ」
ありさは沈黙を守っている。
「……」
忍群は忍刀を手にかまえ、攻撃を開始した。
最初に切りかかったのは前面にいた忍者であった。
「どりゃあ~~~!」
ありさは高々と舞い上がると、切りかかった男の真上からくないを突き下ろした。
「ぐわぁ~~~~~~!」
忍者はもんどりうって草むらに倒れた。
「こ、このくノ一、かなりの腕前だぞ!みんな気をつけろ!」
四人の忍者は忍刀を構えた。
ありさは再び体勢を自然体に戻している。
左側にいた忍者が突然呪文を唱えた。
「忍法火炎の術!」
気を集めた忍者が火炎弾をありさ目がけて次々と投げつけてきた。
「なんの!」
火炎弾をかわしたありさは呪文を唱えた。
「忍法濡れ木の葉の術!」
周囲の樹々から水分を含んだ木の葉が舞い下り、次々と飛んでくる火炎弾を防いだ。
「むむむっ!あやつは木遁の術を使うのか……!?」
それでも怯むことなく火炎弾を投げつづける忍者。
木の葉をくぐりぬけて襲いかかってくる火炎弾を、ありさは蝶のごとく身をかわすと、高々と舞い上がり、敵のかたわらに飛び降りざま閃光がきらめいた。
「ぎゃぁ~~~!」
火炎弾を投げていた忍者の首にくないが突き刺さりあえなく倒れてしまった。
今度は右側にいた忍者が鎖鎌(くさりがま)の分銅を頭上で回転させ、遠心力がついたところをありさ目がけて投てきした。
鎖分銅がありさの身体に巻きつき、がんじがらめに捕縛されてしまった。
そこを忍者は左手ににぎった鎌でとどめを刺しに襲いかかった。
ところが、目前で鎖で緊縛されたはずのありさの姿が木の幹に変化してしまった。
木遁・身代わりの術だ。
「げっ、何と言うことだ!?」
「残念だったね……木遁身代わりの術よ」
「こしゃくな!」
鎖鎌をもった忍者が振りかえり、いつの間にか背後に立ったありさに驚く。
忍者は鎖鎌を捨て忍刀を抜こうとする。
しかしありさはその暇を与えなかった。
あっけなく忍者は倒れてしまった。
次の瞬間、残っていた前後二人の忍者が同時に襲いかかってきたが、ありさのくないがきらりと光った。
「ぐわ~~~っ!」
「うぐっ!」
◇◇◇
「急がなければ」
五人の忍者を倒したありさは水で喉を潤すと、休むいとまもなく再び地面を蹴って駆けだした。
二里ほど駆けると急に辺りが暗くなってきた。樹々がおびただしく繁っているせいだろう。
林を進めば街道に出るはずなのだが、誤って森に迷い込んでしまったようだ。
当時、忍者は方角を知るために方位磁石として縫い針を使っていた。
作り方はとても簡単。針の先を熱してから水で冷やす。針全体が冷めたら、ロウソクを塗る。小皿に入れた水にそっと針を浮かべる。ロウソクがないときは、木の葉を水に浮かべその上に乗せてもよい。
くるくる回る針がきちんと静止したところが『北』なのだ。
何らかの磁気を帯びて、方位磁石が狂ってしまったのだろうか。
それとも、ありさがしくじったのだろうか。
ありさは焦った。
「おかしい……こっちに進めば街道に出なければいけないのに……仕方がない。元の場所まで戻るとするか」
そう考え、少し引き返したところで、信じられないような事態がありさに発生した。
(グルグルグル……!)
「うっ……!?」
ありさの足首に奇妙なものが巻きついた。
驚いたことにそれは褐色の蛇だった。
足がもつれてしまったありさは、前のめりに倒れ込んだ。
「まさか……蛇が……!?」
腰のくないを抜き、蛇を切りつけようとした時、腕にも別の蛇が巻きついてきた。
「そんなっ!?」
腕をグイグイと締め上げられて、ありさはとうとうくないを地面に落としてしまった。
さらに三匹目の蛇が両足を伝い、胴を這い登って、首に巻きつき、その長い胴体でぐんぐん絞めつけて来る。
ありさは振り払おうともがくが、必死に巻きついてきた蛇は、そう簡単に払い落とされるものでは無かった。
首をグイグイと絞めつけられて息が苦しい。
「や、やめろ!く、苦しい!」
「ふふふ……噂のくノ一も蛇にかかれば一溜りもないのう……」
どこからともなく低い声が聞こえてきた。
無機的で不気味な声だ。
周囲を見回したが人影はない。
「おまえの強さは褒めてやろう。じゃが、この森に迷い込んだのが不幸じゃったのう……」
「な、なんだとっ!?おまえは何者だ!」
戻る→くノ一ありさ~淫蛇の森~ 第一話 「江戸城脱出」
続く→くノ一ありさ~淫蛇の森~ 第三話 「妖術師 玄」
くノ一ありさ~淫蛇の森~ 目次
投稿小説一覧
コメント